退職

寿退社をするときのポイント

結婚をするに伴い、これまで勤めてきた会社を退職するという方もいるでしょう。
自分の結婚という嬉しいイベントではありますが、ビジネスの場では、気を引き締めて浮かれないようにすることが大切です。

場合によっては、これまで築き上げてきた人間関係や信頼関係を一気に崩してしまうことにもなりかねません。
自分自身が気持ちよく退職をすることができ、会社からも心から祝福をしてもらえるように、最後まで気を引き締めていきましょう。
では、どのようにすればいいのか、そのポイントをご紹介しましょう。

報告のタイミングと順番を間違えない

寿退社で大切なのは、その報告のタイミングと順番です。
報告するタイミングは、引き継ぎの後任者を決定したり、人員補充をしたりする関係もありますから、少しでも早いほうが良いでしょう。

会社によっては“退職の○か月前に報告”などと規則があると思いますから、そちらを確認しておきましょう。
もちろん、それよりも早い報告でも大丈夫です。

少しでも早いほうが会社や周囲も準備ができますから、安心ですよ。
突然の退職の報告ほど、周囲が困ることはありません。
退職を決めたら、ぜひ早めの報告を心がけましょう。

一番最初に報告すべきなのは上司です。
間違っても、同僚などの噂話によって上司の耳に入るなどということが無いように、同僚に口止めしておくなど対策を忘れないように。

上司に報告をした後は、誰に報告をすべきなのかということを上司の指示に従いましょう。
他部署に報告すべきなのか、取引先に報告すべきなのか、トラブルを防ぐ意味でも上司の判断に従ったほうが賢明でしょう。

自分の口で報告する

噂話で大切なことを耳にするということほど、不快なことはありません。
どうせあの先輩は、噂で知っているだろうから…と、報告を怠るのはマナー違反です。

どんなに皆が周知していることであっても、自分の口できちんと報告をすることが大切です。
苦手な先輩や同僚などは、特に報告しづらいかもしれませんが、最後の仕事だと思って、きちんと勤めあげましょう。
また、お世話になった方には、ひとりひとり挨拶をすると心境が良いですね。

後任者への引き継ぎをしっかりと

自分の仕事の後任者が決まったら、自分がいなくても大丈夫であるように、きちんと引き継ぎをする必要があります。
後任者がいなくても、自分がしていた仕事内容がわかるように、ノートなどにまとめておくと良いでしょう。
誰が見ても理解できるように、詳しく記載して、まとめておくことが大切です。

また、取引先などへの後任者の紹介に関しては、上司の指示に従いましょう。
取引先の方の特徴やポイント、これまでの取引内容などもメモして後任者に渡しておくと、後任者も安心です。